180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

その中で、現在代替自動車車種ごとの、現在社会的に販売されている車種の確認であるとか、それから大変全体で更新、最終的には購入いたしますと大体4億円規模の金額が必要になってくるという試算をしておりますので、その中でやはり国のほうでは2035年以降は電動車等販売のみになってくるということもございますので、それらの期限に間に合うような形での更新ということで現在検討しております。

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-05

◯大畑廃棄物対策課長 一般廃棄物収集運搬業者支援事業費助成ということで、支援額算出根拠及び金額についての御質問ですけれども、支援額の出し方につきましては、各一般廃棄物収集運搬業者が使用している車両の1年分の走行距離燃費で割りまして、それに1年間の価格高騰分令和3年1月から12月までと令和4年2月から7月までだったと思うんですけど、その額の差額分を掛けまして、おおむねその金額車種ごと

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 企画総務常任委員会-09月02日-01号

総数は三百十一台で、車種ごと状況は表のとおりとなっております。最も多い貨物につきましては、軽の貨物がほとんどでございまして、老朽化が進んでおります。特殊車両ですが、こちらは清掃車土木作業車で、日々の作業に必要ですので、更新も比較的進んでいるという状況です。  そこで、3の基本方針(案)の主な内容でございます。

愛知県議会 2021-10-25 令和3年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2021-10-25

次に、耐用年数については、警察庁が用途別車種ごと警察車両耐用年数基準を定めており、パトカーは5年、交番のミニパトは7年、交通取締り用の白バイは7年などとなっている。ただし、耐用年数が経過した車両であっても、安全面や修理などの維持管理費などを総合的に検討した上で、活用できるものは引き続き使用している。  

稲沢市議会 2021-09-14 令和 3年第 5回 9月定例会-09月14日-02号

市役所で手続ができない三輪以上の軽自動車や排気量が125ccを超える二輪車につきましても、車種ごとの窓口を御案内いたしております。以上です。 ◆9番(加藤孝秋君)  それでは、おくやみコーナーでの課税課の主な相談内容や件数について、説明をお願いします。 ◎総務部長平野裕人君)  課税課が所管する税目ごとに、主なものをお答えさせていただきます。  

広島県議会 2021-07-19 2021-07-19 令和3年総務委員会 本文

一方、ポルシェは、カイエンやマカン、あるいはパナメーラといった、それぞれに独自の車名をつけて、車種ごとにプロダクトブランディングを行っているように見えます。両者はいずれもフォルクスワーゲンの傘下でありますが、明らかに異なる戦略を取っていると感じます。  

富士宮市議会 2021-03-03 03月03日-03号

消防車両使用期限については、平成16年7月に福島県郡山市で発生したはしご自動車点検整備中の消防職員殉職事案等を契機に、総務省消防庁市町村消防機関が使用する消防車両等に関する安全基準を策定する必要がある旨の方針が示され、平成19年3月に日本消防検定協会事務局として、消防車両車種ごとの具体的な安全基準が策定されました。

今治市議会 2020-06-10 令和2年第3回定例会(第2日) 本文 2020年06月10日開催

次に、車種別単価根拠でございますが、1日13.5時間、距離110キロメートルを走行するモデルケースにおいて、国土交通省が示す車種ごとの運賃の平均値を採用しております。  次に、歳出7款1項2目中小企業金融対策費及び商工振興対策費についてのうち、1点目の新型コロナウイルス感染症対策金融支援事業についてでございます。  

大田区議会 2020-03-13 令和 2年 3月  予算特別委員会−03月13日-01号

◎遠藤 公共交通企画担当課長 以前、区から京急電鉄ホームドア設置の要望をしたところ、京急電鉄からは、複数の種類の電車が走っており、車種ごとドアの枚数の違いや乗り入れ電車の規格の違いなどから、それらに合わせてホームドア設置することは難しく、設置に向けた検討を行っていくとの回答を受けておりまして、車両ドアの違いなどが大きな障壁の一つとなっていることは認識しておりました。  

清川村議会 2019-09-11 令和元年 9月定例会(第2号 9月11日)

毎年5月、8月、11月、2月の第一日曜日に、神奈川県の指定しました20市町村県内58カ所におきまして、セダンですとかワゴン車、またバス、こういったものの車種ごとに通過しました車両台数を数えまして、この数から一定の算定で入込客を試算しているものでございます。  村では、宮ヶ瀬が指定されておりまして、車両台数調査業務は、村から生きがい事業団に委託して実施しております。

長崎市議会 2019-07-03 2019-07-03 長崎市:令和元年総務委員会 本文

下の図に、車種ごとグリーン化特例の税率を記載しておりますのでご参照ください。なお、現行の特例は、表の右側のグリーン化特例軽課)の部分全体が対象となっております。次に、(イ)令和3年、令和4年度に新規取得した自家用乗用電気自動車天然ガス自動車に限り、グリーン化特例を取得の翌年度に適用しようとするもので、表の二重線に囲んでいる米印の2,700円だけが適用されることになります。

北谷町議会 2019-03-26 03月26日-07号

米軍は税金が安い、日本人と同額にした場合の差額はとの質疑に、車種ごとに分けたら、612万8千円の差額との答弁。 13年経過した車両は本町に何台あるかとの質疑に、平成30年10月末で2千665台との答弁。 税額に換算するとどれくらいかとの質疑に、3千437万8千500円。13年経過すると7千200円から1万2千900円に上がるとの答弁。